こんにちは、そらまめです!
いつもスマホが手元にあるせいか、子どものかわいい写真や動画がどんどん増えていきます!
嬉しい悲鳴ではありますが、次のような悩みも出てきます……。
そんな状況で最もおすすめなアプリが、家族向け写真共有アプリのみてねです!

超余談ですが、私はこのアプリを引っ越しの時に一緒に内見した不動産屋のおじいさんに教えてもらいました。
それから私にとって無くてはならないアプリになっています(笑)
「みてね」は家族だけで写真や動画を共有できる基本無料アプリです!
この記事では「みてね」の特徴を詳しく確認しながら、「なぜ子育て世代にみてねがおすすめか?」を解説していきます!
【結論】家族みんなで写真を楽しむなら「みてね」が最適!
写真・動画の3大悩みを一気に解決
「みてね」は、子育て世代が抱える写真や動画に関する悩みを解決してくれるアプリです!
実際に私は下記のような悩みを抱えていましたが、このアプリを使うようになって解決しました。
悩み | 「みてね」の解決方法 |
---|---|
撮ったはいいけど、あまり見返す機会がなくてもったいない | アルバムや編集された動画が自動で作成されるので、色々な思い出がピックアップされる。 |
離れた祖父母にも簡単に見せたい | 招待するだけで家族専用アルバムを閲覧できる。 |
家族の反応が見えない | コメント・「みたよ」機能で家族とのやり取りが生まれる |

とにかく写真や動画の共有が簡単にできるのが魅力!
操作もわかりやすく、あまり IT 機器が得意ではない私の両親でも使いこなせています!
こんなパパママにおすすめ
「みてね」は特に以下のような家庭にピッタリです!

無料でも十分すぎるほどの機能が充実しているので、これから写真や動画を整理して共有したい家族にはぴったりだと思います。
無料なのに容量無制限で写真・動画をアップロードできるのは驚異的!
逆にビジネスとしての持続性が不安になるレベル……。
【小さな弱点】バックアップ用途には向かないかも……。

「みてね」は無料で容量無制限で利用できるんだね。
だったら、スマホの写真を「みてね」に移して、代わりにスマホの写真を消すのはどうだろう?
ちょうど、スマホの容量がパンパンだったんだ……。

つまり、バックアップや外部のストレージ(保存倉庫)として「みてね」を使うということですね。
できなくはないですが、個人的にはあまりおすすめしません。
「みてね」は家族での共有には最適ですが、以下のような特徴から写真・動画の元のデータバックアップ用途にはあまり向いていません。
そもそも、無料で容量無制限にアップロードできることが良い意味で異常なので、このくらいの制約は仕方ないかなと思います。

「スマホの写真や動画を移して容量を確保したい!」ということでお悩みの方は、みてねと併用して「クラウドストレージ」や「自宅ストレージ(NAS)」を使用するのがおすすめです!
詳しくは以下の記事で解説しています。
なぜ子育て世代に選ばれる?「みてね」の特徴
ここからは「みてね」の特徴を確認していき、「何で子育て世代におすすめなアプリか?」を解説していきます。
みんなのスマホの写真を一か所に!簡単共有
子供の写真はパパやママがそれぞれ自分のスマホで撮影することが多いですよね?
そうなると、自身のスマホにない写真を見返すのに手間がかかります……。
しかし「みてね」は写真や動画をアップロードするだけで共有ができるので、家族のだれもが「みてね」から閲覧することが可能です。
共有の設定も簡単で、「みてね」アプリから「家族を招待する」のボタンを押すだけ!
もちろん、招待した家族以外には写真・動画は公開されないのでセキュリティ的にも安心です。

招待した家族だけに簡単に写真や動画を共有できるのは便利だね。

共有が簡単だから続けやすいのもメリット。
我が家でも「みてね」を導入してから祖父母がとても喜んでいます(笑)
思い出が自然によみがえる!「1年前の今日」や「1秒動画」
せっかく写真を撮っても、なかなか意識しないと見返す機会がないものです。
しかし、「みてね」ではアプリを開いた時に、月ごとに自動で整理されたアルバムが表示されるので、「写真のアップロードのためにアプリを開く → 過去の写真が目に入る」という導線が作られています。
また、トップ画面に表示される「1年前の今日」や「6ヶ月の今日」というエリアをタッチすれば、ピックアップされた過去の写真や動画がスライドショー形式で表示されます。

「あー、そういえば あの時こんな可愛い出来事があった!」と振り返る時間は幸せです。
また、「みてね」の大きな特徴が1秒動画!
アップロードされた動画や写真を1秒ずつ切り取って編集されたムービーが定期的に届きます。
1秒動画が作成されたときには通知も届くので、ここでもやっぱり思い出を振り返る良い機会になりますね。
可愛い姿を文章で補足!コメント機能
子供が泣いている写真一つとっても、「何で泣いていたのか」という情報が加わるだけで一層親しみがわきますよね。
写真だけでは伝わらない愛しい我が子姿を伝えたい!そんな時に活躍するのがコメント機能です。
アップロードした写真や動画に対してコメントを残すシンプルな機能ですが、背景を簡単に文章で残すことができるのは「みてね」の魅力です!

コメントの返信機能もあるので、離れた家族のリアクションを確認できるのもGood!
リアクションがあるとやっぱり少しモチベーションがアップします。
また、子供の写真を元に自動で作成される LINE スタンプのような機能でリアクションも可能です!
有料ではあるのですが、これがまた かわいいんだ。
ITに不慣れな家族でも迷わない!シンプル設計
「みてね」は IT 機器が苦手な方でも直感的に使えるよう設計されています!
例えば祖父母が写真や動画を見るだけなら、アップロードされたときに届く通知をタッチするだけで簡単にアルバム画面に遷移できます。
「みてね」は無料でどこまでできる?有料プランとの比較
「みてね」は無料でも基本的な機能が完全に使用できる本当にありがたいアプリですが、有料プランに加入することでより便利に楽しく思い出を紡ぐことができます。
プランごとの比較表
有料プランには「プレミアム」と「プレミアムPro」があり、様々な機能が追加されています。

https://mitene.us/premium
個人的に嬉しい機能は、以下の2つです!
1秒動画はまさに「子供との思い出のハイライト」なので、作成される頻度が多くなるのは素直に嬉しいです。
また、アップロードできる動画の時間は無料プランの 2分だと「みてねにアップロードできなくなるからここで撮影を止めよう……。」と少し時間を気にしてしまうことがあります。
その点、10分もあれば余裕をもって子供の姿を撮影できると思います。

以前は無料プランでも動画のアップロード時間の制限がありませんでした。
つまり、今後仕様が変化する可能性もあるので、課金前は最新の情報をチェックするのが良いと思います。
結局のところ課金は必要?
有料プランに加入するかどうかは、機能に魅力を感じるか次第なので人それぞれです。
その前提を置いたうえで私の意見を述べさせていただくと、現状多くの人は無料プランでも充分かなと思っています。
「みてね」というアプリの最重要な機能である、
この2つの機能が無料でも問題なく使用できるためです。

正直、「みてね」は無料プランでの機能が充実し過ぎています。
消費者として、「大丈夫?ちゃんと利益出ている?」と逆に心配になるくらい……。
「みてね」で足りない部分の補い方
元のデータは他の方法で保存するのが吉!
「みてね」は家族共有には最適ですが、以下のような特徴があるので写真や動画の元のデータバックアップにはあまり向いていません。
従って、もし「スマホの容量がいっぱいなので、データを他の場所に移して容量を空けたい!」という方は別のサービスを併用するのがおすすめです。
この章では、データのバックアップに便利なサービスを紹介し、「みてね」の弱点を補強する方法を解説していきます。
クラウドストレージを使用する
クラウドストレージとは、インターネット上のサーバーにデータ(写真や動画など)を保存する仕組みです。
月額または年額の課金で、契約者専用の保存領域が利用できます。
無料枠もありますが、動画などを保存するには少ないので課金が必須になるかなと思います。

簡単に言うと、Google Drive や iCloud や OneDrive のようなサービスです。
月額でお金がかかるのは痛いですが、運用も簡単なので万人におすすめできる選択肢です!
大手のクラウドサービスなら信頼性に大きな差は無いので、クラウドの選択は料金が重要です。
以下の記事で各社のクラウドサービスの料金比較を行っているので、参考にしてみてください。
自宅ストレージ(NAS)を使用する
自宅ストレージは、自宅に設置する小型サーバーです。
Wi-Fi を通じてスマホやパソコンからアクセスでき、写真や動画を自宅にある自分の機器に保存・管理することができます。
このようにネットワーク上に接続することができるストレージのことは「NAS(Network Attached Storage)=ナス」と呼ばれます。

Synology や Buffalo、I-O DATA といったメーカーが有名です。
Buffalo や I-O DATA は Wi-Fi のルーターでお世話になっている人もいるかも?
IT 機器が苦手な人には少し設定が難しいので万人向けではありませんが、サブスクではなく初期費用しか掛からないので長期的には安く済む可能性も高いです。
「NAS も気になってきた!」という方は、以下の記事を読めば自分に合った製品を探す参考になるかと思います!
まとめ:「みてね」で家族の思い出共有がもっと楽しく!
総じて、「みてね」は無料でもとっても機能が充実しており、全てのパパ・ママにおすすめできる「家族の思い出共有アプリ」です!
最後に簡単に「みてね」の特徴をまとめました。
無料でも充分良さが実感できるので、ぜひ一度使ってみてください!
「みてね」でできること
「みてね」はこんな家庭におすすめ!
もっと知りたい人に向けて
写真・動画のバックアップ方法を知りたい!
「みてね」は「家族との共有」に特化したアプリなので、写真・動画のデータのバックアップは別の手段を併用するのがおすすめです。
次の記事では、現代の代表的なバックアップ手段を簡単にまとめています。
家族と写真や動画を共有する他の手段はある?
「家族との思い出の共有」という意味では、「おもいでばこ」という製品もおすすめです。
「おもいでばこ」は離れた家族との共有はできませんが、「同じテレビ画面で写真や動画を振り返る」という使い方には向いているので、家庭によってはこちらの製品も向いていると思います。
また、データのバックアップにも適した製品なので、「スマホの容量を空けたい!」という場合にも有用です!
具体的な特徴は次の記事で解説しています。