家族写真の容量不足を解決!容量無制限クラウドの選択肢と特徴

クラウド

こんにちは、そらまめです!

子どもの写真を撮影していると、あっという間にスマホの容量がいっぱいになってしまいますよね……。

  • 「容量不足でもう写真が撮れない!」
  • 「iCloud や Google フォトだとすぐに容量制限にひっかかってしまう……。」

そんな悩みを抱えている方に朗報です!
実は、写真を容量無制限で保存できるクラウドサービスも存在します。

そらまめ
そらまめ

もちろん無料ではないですが、容量を気にせずクラウドにアップロードできるのは魅力的です!
また、価格も比較的安くてコスパも Good!

この記事では、家族写真の容量無制限保存を実現する2つの選択肢を解説して、あなたの家庭に最適な方法をご紹介します!

【結論】家族写真の無制限保存は実現可能!主な選択肢は2つ

無制限保存ができるクラウドの選択肢

容量無制限でクラウド保存を実現する方法は、主に以下の2つです。

サービス名特徴月額料金こんな家庭におすすめ
Amazon Photos写真無制限保存600円– プライム会員 or プライム会員に興味がある
– 写真の保存がメイン
楽天ドライブ実質無制限保存1,100円– 動画も多い
– 楽天モバイル契約者
だいず
だいず

本当に無制限で保存できるの?
何か制限があるんじゃない?

そらまめ
そらまめ

良い質問です!
「無制限」と言っても、実際にはそれぞれ特徴や制限があります。

Amazon Photos の特徴

  • 写真のみ無制限に保存が可能。動画は制限がある。
  • 無制限保存はAmazonプライム会員限定。

楽天ドライブの特徴

  • 写真も動画も無制限に保存が可能。
  • 楽天モバイル契約者限定。
  • 保存容量が1 TB を超えると、ブラウザからアップロードができなくなる。

どっちが向いてる?Amazon Photos vs 楽天ドライブ

あくまで目安ですが、ざっくり Amazon Photos と 楽天ドライブのどちらが自分に合っているかの判断基準を紹介します!

Amazon Photos が向いているのはこんな人

  • 既にAmazonプライム会員 or Amazonプライムに興味がある
  • 保存するのは写真がメイン
  • 写真や動画を手軽に見返したい

楽天ドライブ が向いているのはこんな人

  • 楽天モバイルを契約している
  • 動画もたくさん保存したい
  • あまり写真や動画を見返さない

選択肢1:Amazon Photos の特徴

Amazon Photosは、文字通りAmazon が提供する写真管理アプリです。
Amazon版 Google フォトみたいなものですね。

特徴はなんといっても、Amazonプライム会員なら写真を容量無制限に保存できることです!

Amazon Photos の基本情報

項目内容
写真保存無制限
動画保存5 GBまで
※有料で拡張が可能
料金月額 600円
年額 5,900円
家族共有ファミリーフォルダに招待することで、写真の共有が可能。
また、招待された人も写真を無制限に保存できる。(招待は最大5名まで)


「Prime Video」や「Amazon での配送料無料」などの魅力的な特典のある Amazonプライムに加入すれば、おまけで写真を無制限に保存できるクラウドが手に入ります!

おまけというには優秀すぎる特典です。

そらまめ
そらまめ

既に Amazonプライム会員なら、実質無料と言っても過言ではないですね!
……ちょっと過言かも(笑)

さらに、ファミリーフォルダ という機能で簡単に家族と写真や動画を共有できます。
しかも、自分さえ Amazonプライム会員なら共有相手がプライム会員でなくても無制限に写真を保存できます!

唯一の弱点は動画のストレージ容量が 5 GB までであること💦
5 GB を超えて保存する場合は有料のストレージ拡張プランに加入する必要があります。

動画もたくさん保存したい場合

基本は動画は 5 GB までしか保存できないので、それ以上保存したい場合は有料プランに加入する必要があります。

プランは以下の通りです!
※ここにプラスして Amazonプライム会員の費用(600円/月)がかかります。

容量[GB]月額年額
5 GB
100 GB250円2,490円
1,000 GB1,300円13,800円
2,000 GB2,600円27,600円
3,000 GB41,400円
4,000 GB55,200円

「どれくらい動画を撮る家庭か」にもよりますが、多くの家庭は 1,000 GB も保存できればある程度余裕があるくらいかなと思います。
1,000 GB の容量があれば動画1分で 100 MB としたとき、160時間以上は保存できます。

だいず
だいず

1,000 GB で月額 1,300 円かー。
これって高いの?安いの?

そらまめ
そらまめ

1,000 GB では iCloud や Google フォトより安いので、相対的には安いと言えると思います。

しかも、写真の容量は無制限なのでよりお得になります!

家族共有の使いやすさ

Amazon Photosのファミリーフォルダ機能は、家族写真の共有において非常に優秀です。

  • 例えば夫が撮った写真も妻が撮った写真も同じフォルダに保存できる。
    ➡️ バックアップと同時に共有もできる!
  • プライム会員を含む最大6人で利用が可能。
    ➡️ 5人まで招待が可能!相手がプライム会員でなくてもOK!
  • ファミリーフォルダーのメンバーは無料で容量無制限の写真ストレージを使用可能。
    ➡️ 家族で1人だけでもプライム会員になれば、家族全員が写真保存し放題!
そらまめ
そらまめ

共有の簡単さもさることながら、家族も無料で写真を容量無制限に保存できるのが素晴らしいです!
家族単位でみればデータの保存に必要な費用を大幅に抑えられると思います。

もはやバグのような嬉しい仕様ですね。

5人以上と共有したい場合でも、写真やアルバムごとに共有リンクを作成してそれを相手に教えることで誰とでも簡単にデータを共有できます。

ただこの共有リンクはアクセス制限が設定できないようなので、あまりプライベートな写真の共有には使いたくないかも……。
やはり本命はファミリーフォルダですね。

ファミリーフォルダならアクセスしてほしい人を招待するだけでOKです。

公式サイトを見ると Amazon Photos Sharing の共有グループという機能でアクセス制限を実現できるような記述がありますが、私が確認した限りでは現状できません。
フォーラムにも同様の質問がありますが、回答を見るとやはり今のところ共有リンクではアクセス制限が実現できなさそうです。

優秀なアルバム機能

Amazon Photos は写真・動画に特化したアプリなので、アルバムとしての機能も優秀です。

  • 写真や動画が自動で年月日ごとに分類されてタイムライン表示される。
  • 画像認識機能を活用した検索機能があり、特定の人物が映った写真を簡単に検索できる。
  • アルバム機能で旅行などのイベントの写真を整理できる。
  • 特定の期間のスライドショーが自動で作成される「思い出」機能がある。

どれも、写真を管理するアプリにとっては嬉しい機能です!
データを保存するだけでなく、写真を整理したり見返したりする機能が充実しているのは Amazon Photos の強みですね。

そらまめ
そらまめ

個人的に嬉しいのは人物検索の機能!

子供の写真だけ見たい」という場面で大活躍しています。

選択肢2:楽天ドライブの特徴

楽天ドライブは、楽天が提供するクラウドストレージサービスです。
楽天版の iCloud とか Google Drive みたいなものです。

最大の特徴は、月額1,100円で写真・動画・ファイルを実質無制限で保存できること。
楽天モバイルの契約が必須ですが、コスパという面では最強です。

楽天ドライブの基本情報

項目内容
写真保存無制限
動画保存無制限
料金月額 1,100円
家族共有招待リンクを送ることでファイルやフォルダを共有できる。

やはり、写真でも動画でも無制限に保存できるプランが有ることが最大の魅力です。

料金の月額 1,100円は他社のクラウドだと 1 TB 程度のプランの価格に相当するので、コスパは最強と言っても良いと思います。

だいず
だいず

動画も無制限なの?それはすごい!
楽天ドライブ一択じゃん!

そらまめ
そらまめ

楽天ドライブは良いサービスだけど、やっぱり注意点もあります。
これから解説していきますね。

楽天ドライブの注意点

  1. 楽天モバイルの契約が必須!
  2. アルバム機能が無い。
  3. データ容量が1 TBに達すると、ブラウザ版でのアップロード機能に制限がかかる。

順番に解説していきます!

1. 楽天モバイルの契約が必須

人によってはこれが最大のネックになってくるかと思います。

楽天ドライブ自体は誰でも使えるのですが、無制限プランに加入するには現状楽天モバイルの契約が必須です。

だいず
だいず

僕は家族で携帯キャリアをそろえているから変更は難しいな……。

そらまめ
そらまめ

そのような方も多いと思います。
「クラウドストレージのために携帯キャリアを乗り換える必要があるか?」は慎重に考えた方がよさそうです。

ただ、楽天モバイルは優秀な携帯キャリアではあるので、「ついでにスマホの契約も見直してみたい」という方には悪くない選択肢だと思います。

正直クラウドストレージのために楽天モバイルを契約するのはハードルが高いと思います。
しかし、「今の携帯キャリアに少し不満がある」、「楽天モバイルにも少し興味がある」という場合はこれを機に変更してみるのもありかもしれません。

最近の傾向として、楽天モバイル以外の大手キャリアは「料金の値上げ」と「複雑な割引」に舵を切っている感じがあるので、相対的に楽天モバイルの料金とプランのシンプルさは優秀だと思っています。
ちなみに、筆者は楽天モバイルを契約しています。

2. アルバム機能が無い

楽天ドライブはあくまでデータを保存することに特化したクラウドストレージです。
従って、写真や動画の閲覧機能については最小限で、例えば以下のような機能はありません。

  • 写真や動画のタイムライン表示
  • 写真や動画をグループでまとめる機能
    (LINE のアルバムのような機能)
  • 画像認識機能による人物の検索機能
そらまめ
そらまめ

楽天ドライブはあくまで写真や動画のデータを保存する場所で閲覧・管理はメインではないと考えるのがよいかもしれません。

3. 保存容量が1 TB以上だとブラウザでのアップロードに制限がかかる

楽天ドライブはデータ容量無制限にデータを保存できますが、1 TBを超えるとブラウザからデータがアップロードできなくなります。

ただ、1 TBを超えてもスマホの楽天ドライブアプリからはアップロードが可能なので、この制限はあまり気にすることは無いかなと思います。

そらまめ
そらまめ

おそらくですが、パソコンから自動で大量のデータをアップロードするプログラム対策の制限だと思います。

スマホで撮った写真や動画を保存したい!という読者にはあまり影響はないです。

家族共有の方法

楽天ドライブの家族共有は、フォルダ共有機能を使用します。
フォルダ共有機能には次のような特徴があります。

  • 共有したいフォルダのリンクを家族に送信して利用する。
  • 家族が受け取ったリンクからそのフォルダにアクセス・アップロード可能。
  • 「閲覧のみ」「アップロード可能」といったアクセス権を設定できる。
  • 共有人数に制限がない。
そらまめ
そらまめ

Amazon Photos のファミリーフォルダ機能と類似の機能ですが、細かいアクセス権が設定可能なことと共有人数に制限が無いことは楽天ドライブのメリットです。

Amazon Photos vs 楽天ドライブ:どちらを選ぶべき?

ここまで2つのサービスの特徴を解説してきましたが、「結局どちらを選べばいいの?」という疑問をお持ちの方もいるかと思います。

そこで、ここからは Amazon Photos と 楽天ドライブの比較を行い、それぞれどんな人に向いているかを解説していきます。

Amazon Photos と楽天ドライブの比較

まずは、Amazon Photos と楽天ドライブの大まかな違いを確認していきます。

項目Amazon Photos楽天ドライブ
月額費用
(動画が 5 GB 以下)
月額 600円
年額 5,900円
(プライム会員費)
月額 1,100円
年額 13,200円
月額費用
(動画が 5 GB~100 GB)
月額 850円
年額 8,390円
(プライム会員費 + 動画ストレージプラン拡張プラン)
月額 1,100円
年額 13,200円
月額費用
(動画が 100 GB~1 TB)
月額 1,900円
年額 19,700円
(プライム会員費 + 動画ストレージプラン拡張プラン)
月額 1,100円
年額 13,200円
写真管理機能優秀最低限の機能のみ
特記事項プライムビデオなど Amazonプライム会員の特典を利用可能楽天モバイルの契約が必須
月額費用は写真の無制限保存ができるプランを選択している前提です。

料金

「写真はたくさん撮るけど動画はあまり撮らない」という場合は Amazon Photos が安くなる場合があります。
具体的には保存したい動画が100 GB 以下の場合は 写真無制限プランはAmazon Photos が安いです。

それ以上になると楽天ドライブが安いです。

そらまめ
そらまめ

動画をあまり撮らない ➡️ Amazon Photosが安い
動画もたくさん撮る ➡️ 楽天ドライブが安い
といったイメージですね。

写真管理機能

Amazon Photos の方が優秀です!

Amazon Photos には、

  • 年月日ごとのタイムライン表示
  • 画像認識機能を活用した人物検索機能
  • スライドショーの自動作成機能

などの機能がありますが、楽天ドライブは写真のプレビュー表示ができる程度で写真や動画のための機能は最小限です。

そらまめ
そらまめ

Amazon Photos というだけあって、写真や動画をストレスなく閲覧できる点は嬉しいですね。

その他考慮事項

Amazon Photos はプライム会員のおまけとして写真を無制限保存できるようになります。
従って、プライム会員のメジャーな特典である「Amazon での無料配送」や「プライムビデオの閲覧」といったメリットも享受できるのが嬉しいところです。

そらまめ
そらまめ

私も Amazon とプライムビデオのヘビーユーザーなので、プライム会員になっています。
そのおまけで写真の無制限ストレージがついてくるのはすごくお得な気分ですね!

一方、楽天ドライブは無制限プランを使用するために楽天モバイルの契約が必須というのが注意点です。

楽天モバイル自体は料金プランがシンプルで安いので優秀なキャリアだと思いますが、携帯キャリアを乗り換えるのは人によってはハードルが高いかもしれません……。

結局どちらを選べばいいの?

「結局私にはどっちが向いているの!?」という方向けに簡単な判断方法を用意しました。

  • 楽天モバイルを契約している or 乗り換えてもいい
  • 動画をたくさん撮る(目安は100 GB以上)
  • 写真や動画をあまり見返すことがないので、写真管理機能は最低限でよい

上記質問に全て Yes の方楽天ドライブが向いています。

それ以外の方は Amazon Photos がおすすめです!

【まとめ】容量無制限クラウドの実態

この記事では、写真を容量無制限に保存できる2つの方法を詳しく解説してきました。
最後にもう一度それぞれの方法を簡潔にまとめます!

Amazon Photos

  • Amazonプライム会員に加入するだけで写真を無制限に保存できる!
  • ファミリーフォルダ機能で家族も写真を無制限に保存可能!
  • 動画を 5 GB 以上保存したい場合は有料プランにアップグレードする必要がある。
  • アルバム機能が充実!写真や動画をストレスなく見返せる。

楽天ドライブ

  • 写真も動画も無制限に保存できる!
  • 写真管理機能は必要最低限。主にデータのバックアップ用とするのが吉。
  • 楽天モバイルの契約が必須!契約しないと無制限プランに加入できない。

もっと知りたい人に向けて

他のクラウドサービスも知りたい!

「無制限でなくてもいいかも……。他のクラウドサービスを知りたい!」という方は以下の記事をチェック!
主要4社のクラウドサービスを詳しく比較しています。